迎え入れた日は信じられないくらいビビってたけど、好奇心旺盛でわがままに見えて意外とかまってちゃん
- R7.2/25🎂
- 2.28 手に乗る
- 3.3 砂遊び



いろいろあって迎え入れることになった番長、体も小さく異常な怯え方で迎え入れた日は心配だったものの、人慣れはしているので先に迎え入れた富次郎より時間はかかったが、徐々に距離を詰めたら1Wかからず懐いてくれた🐹
名前はなぜ番長かといわれると理由は無いが、なんとなく番長にした🐹初めは先住のうんちからPOOP(プープ)
(うんこ)にしようと思ったが、番長の方が呼びやすくしっくりきた、うんこ ばかりするのでうんこ番長で間違いない- 3.4 別室の部屋んぽ
- 3.10 ガリガリ(部屋から出してくれー)
- 3.12 バッチこい







懐いてからはいろんなことに興味を示し2wでケージをガリガリするようになった、音には敏感でケージの周りにいるとすぐに気付かれ、部屋んぽをさせればびっくりしてひっくり返ることも多々あるが好奇心の方が勝っていると思われる、個体差はあるがあまりに早いバッチこいには少々驚いた、スケベですねぇ!
- 3.18 ガリガリ最大
- 3.19 部屋んぽ
- 3.23 寝る前の儀式開始
- 3.27 TV棚カーテン登攀ルート開拓
- 3.28 ジャンプ癖つく サイドテーブルジャンプベッド侵入ルート開拓









ガリガリをずっとやり続けるのには正直参ったが、【ガリガリ対策】を施した後は徐々に諦めなのか前ほどガリガリしなくなってきた。健康体で音にもそれほど反応しないので日中はぐっすり寝て18時くらいに起きるルーティーンが出来上がっている、うんこ も日に日に太くなり、これでもか🐹という位うんこ をする、目の前で片づけるとご丁寧にさらにうんこ をポイしてくる、本人なりのこちらへのお礼の気遣いなのだろうかね?
部屋んぽの後ケージに返そうとすると拒否するようになって何とか戻されまいとジャンプして逃げる癖がついている、一度ジャンプされてケージの端に腹部を強打していたので今後気を付けないければならない、元気なのは結構だが少しやんちゃすぎる、番長もとみと同様うんちが使っていた回し車がお気に入りみたいで、設置している【うんちパーク】に入れたら30分以上回し続けるので不思議である。部屋の回し車まわせばいいのに…
- 3.29 ラタン棚登攀(チムニー)ソファールート開拓
- 3.30 体重115g
- 4.1 バッチこい
コメント